今日は岩手県花巻市で一日フレーミング。

朝現場へ向かっている時は小雨模様だったのに、フレーミング時には止むという幸運に恵まれてのスタートでした。
今日一日の流れを簡単に以下の動画で。
㊗️上棟
フレーミング前の段取り中はパラついた雨も作業が始まると落ち着き、無風で曇り暑くもなく順調に作業を終えることが出来ました。何度か足を運んで下さった施主ご家族に感謝、そしてスタッフに感謝、今日も一日お疲れ様でした! pic.twitter.com/4PwRFJEuJE— oyakata (@ooyakata11) May 12, 2025
初サイズのドレーキップ窓
今回のお家には、初サイズとなるドレーキップ窓があります。
写真左側のピクチャーウィンドウとなるドレーキップ窓。これまでFIX窓では大きなサイズはありましたけど、開閉できるドレーキップ窓では横幅は過去最大サイズになります。
このサイズになると、ドレーキップ窓ですから内開きもできます。ですが、基本内倒しでの使用がおススメ。トリプルガラスで横幅があると、ヒンジにかなりの負荷がかかるので内開き操作は最小限に、となるかな。
個人的には、横広タイプのドレーキップ窓の内倒しした時の気配がなぜか好きなんです。何がそう感じさせるのか・・自分でも未だよくわかっていませんけど(笑

写真はフォールディングドアの内倒しも一緒に写真に収めたので横からだけど、窓正面よりの斜めラインがおススメかな。
窓から視界、窓からの風、窓の表情など、窓が変える暮らしのことをもっと沢山の方に知って欲しいですね。
新たな窓のカタチ、いつでもアイデア募集中!です。
コメントを残す